kikirara-mamaのブログ

男女双子の育児記録です

育休中のベビーシッター&一時預り利用

私は子どもを産んでから、1歳3か月になる4月で入園&復職するまで、定期的にベビーシッター&一時預かりを使っていました。

安くはないのですが(特にシッター)、双子育児をする中でこういう使い方はしてよかった、こういう使い方はいまいちだったか、と色々考えたことがあったのでメモします。

 

【前提:  育休中の我が家の状況】

夫 → 仕事で超多忙な人。平日の帰宅は朝3時とかで土日も仕事。

子ども×2 → 小柄ではあるが健康タイプ(病気の多い子はもっと支援が必要になったと思う)

私 → 特に若くも高齢出産でもないが、初めての育児で体力消耗。

私の実家 → 新幹線でしか行けない距離なうえ、フルタイムで働いており全く頼れず。孫に会うのは年2‐3回が限界。

夫の実家 → 電車等で片道2時間弱。義母は仕事はしていないが、なにやら色々用事はあるらしく子ども生まれる前は全く頼る気なし。しかし、結果的に最初の2か月は週2‐3回、そのほかは月1-4回午後いっぱい(15時くらいから19時くらいまで)来てくれることもありました。

 

上記でわかるとおり、いわゆる「ワンオペ育児」です。

どのくらいワンオペかっていうと、朝9‐9時半の間に夫が子どもと遊ぶ以外平日は全く夫と子供の接点はなく、土日も夫が子どもの世話をするのは平均で3-5時間/日くらい(お風呂等夫婦でお世話する時間含む)。家事も全部私でした。

夫は子どもは好きなので、時間さえあれば子どもの世話もしてくれるのですが、何より時間がないのと、普段世話をし慣れていない分、夫一人で赤ちゃん2人の世話を任せるのは大変でした。

 

 

【育休中にベビーシッター&一時預りを利用した理由】

 

双子ママにとって、ベビーシッター&一時預かりを使いたくなる理由は、最低3つくらいはあると思います。

まず一つは、「一人で二人の赤ちゃんのお世話をすることが不可能に感じる場面があること」。

双子育児が始まったばかりの時、同時に授乳になったらどうしたらいいのか、何度も途方にくれました。また、昼夜の区別がないせいで、夜中も二人が交互にずっと泣き続け、夜寝られたのは1時間あるかないか、というひどい日もありました。

子どもがもう少し大きくなると今度は健診や予防接種等で病院に行くようになりますが、病院や予防接種の種類によっては二人を一人で連れて行くのは不可能だったり、慣れるまでは非常に困難に感じます。

(健診や予防接種も生後5、6か月頃からは一人で二人を連れて行けるようになりました。それについてはこちらで。)

 

kikirara-mama.hatenablog.com

 

さらに、子どもが体調を崩していて下痢や発熱等特別な対応をしなきゃいけないときも一人だと手が回りません。

私はこういう時何度上を見上げて「私もうむりー」と叫んだかわかりません…

そしてそういう時、手配が間に合う限りでシッターさんに来てもらったことは本当に助かりました。

 

 

2つ目の理由は、双子育児していると「特に一人の時間が全然取れないこと」。

もちろん育児をしている人ならみんな自分の時間はなかなか取れないのですが、双子のお世話をしていると特にこれがひどいんです。まず、赤ちゃんのお昼寝時間は通常、ママたちの育児休憩時間(といっても家事をするんですけど)になるはずのところ、二人いるとお昼寝がバラバラになることも多々。一人が12時-14時に寝て、もう一人が14時‐16時 に昼寝するなんてことになったらその日の子どもの相手をしなくていい時間はゼロです。

さらに、双子ママは子連れで自分の行きたいところに行けないんです。子ども一人のママさんたちは子どもが赤ちゃんのうちは抱っこ紐を使ってショッピングや外食等と自分の行きたいところにも行けている人が多い気がしますが、双子だと常にベビーカーでの移動でともかく行動範囲が狭くなるうえ、外出先でのお世話も2倍でなかなか思うように外出できないです。

なので、子ども一人のママよりも双子ママは子どもから離れて息抜きしたいニーズが絶対高いと思います。

 

3つ目の理由が、「仮に家族親戚の支援があったとしても、一人で二人の赤ちゃんのお世話できる人がなかなかいないから結局休息の時間にならないこと

これは結構盲点だったりするんじゃないかと思うですけど、双子育児ってやったことある人にしかわからない大変さがあるんです。同時授乳もそうですし、もう少し大きくなって一人の💩のオムツを替えているときにもう一人が近寄ってきて💩を触ろうとするとか、同時に離乳食を食べさせる、とか、もう結構意味わかんない難題が次から次へとあるのです。

うちの場合、育休期間を通して義母が定期的(多い時で週1、少ない時は月1)くらい来てくれていたのですが、3歳差兄弟の育児経験しかない義母に、一人で双子の世話してもらうのは私も不安というか不可能と思ってましたし、義母も不安という感じでした。(正直言って、義母に子どもを任せて、私が息抜きの時間を過ごすというのは私と義母の関係上気疲れしてできなかったというホンネもあります。)

 

 

【私のベビーシッター&一時預り利用の仕方】

私は、

私とシッターさんで子ども2人を見るという利用

シッターさんや一時預かりに子ども2人を預けるという利用

の2パターンでシッターさんや一時預かりを使っていました。

(ちなみに、②でシッターさんにお願いしたことはほとんどなく、休息をとりたいなら一時預かりにしていました。)

 

①の利用は主に、

新生児~生後2か月 

    週1-2回 3時間ずつくらいシッターさんに家に来てもらう

生後3か月~   

    健診や予防接種に同行or体調不良等で必要があるときに家に来てもらう

(上記に書いたように生後5、6か月頃以降は病院も一人で連れてっているのでこの利用は1、2回くらい?)

 

②の二人預ける利用は

生後3か月~    

   月1-2回 3‐5時間くらいシッターさんに来てもらうか区立保育園の一時預かり

 

という形で使っていました。

 

②については特に用事があるからということではなく、1か月前に、来月は〇日と〇日に預ける、と決めて予約し、逆にその時間何しようと1週間くらい考えて過ごしていました。

ショッピングや映画や美容系や友人と会う形での息抜きが多かったですが、そういう時間があることで子どもへの愛おしさが増して、いい時間だったと思います。

 

 【ベビーシッター&一時預り利用の方法と値段】

 ベビーシッターについてはいろいろな会社があるのですが、私は、夫の会社の方の法人割がある「ポピンズ」、月会費がかからずシッターさんの個性が強く料金が安めの「キッズライン」に登録しています。

「ポピンズ」は派遣型シッターサービスと言われるもので、会社に対してシッターさんの手配を依頼し、会社に登録されている会社が質を保証したシッターさんが派遣されてくるタイプです。値段設定はどのシッターさんが来ても一律で、子どもが二人いると言えば必ずそれに対応した人を派遣してくれます。

(2019 年5月23日現在で最低3時間から、2500円/時間/人、二人目は1250円/時間/人

→双子だと、最低3時間で 11250円+交通費一律1000円)

 

「キッズライン」はシッターマッチングサービスで、キッズライン自体は利用者とシッター個人が結びつくプラットフォームを提供しているだけなので、利用者が個人としてのシッターさんに依頼をすることになります。値段設定もシッターさん個人次第で、1800円~2800円/一人/時間くらい。二人目の値段も+500円~1000円くらいが多いです。ただ、「子ども二人見ることはできない」という条件の人も結構います。

→ 双子で3時間預けて7000円(交通費込み)くらいで済むこともありました。

 

私がお願いした限りでは、いずれも質にそれほど差を感じなかったです。むしろシッターさん個人と子どもとの相性のが重要なので、会社の問題というよりは結構運やめぐりあわせということな気がしました。ちなみに、私は途中でキッズラインでいいシッターさんに会えて、そっちのが安いので基本キッズラインを使っています。

キッズラインのシッターさんは子どもが寝ている間に(安価ないし無料で)家事をしてくれるというサービスの提供がある方が多いです。ポピンズもそういったサービスがありますが、しっかり有料です。

  

一時預かりは、住んでいる自治体が運営しているもので、認可保育園の一室が一時預かり保育室となっており、生後60日から未就学児が一つのお部屋で過ごします。

一人800円/時間ととても安く(双子で3時間でも4800円!)、また保育士さんが複数いるので「密室で子どもと知らない人が二人(三人)きり」ということもなく安心でした。予約が埋まりがちで1か月前に予約しておかないといけないのがちょっと面倒でしたが、安心して安価で預かってもらえるのはとてもよかったです。