kikirara-mamaのブログ

男女双子の育児記録です

双子とお出かけ 電車・バス

0歳のころ、子供を連れて公共交通を利用するのがめちゃくちゃ苦手でした。

初めて、私一人で双子と公共交通を使ったのは生後7か月の時でした。

(それまでは、会いたい人がいれば来てもらうか、土日に予定を入れるか、徒歩40分でも頑張って歩くかしていました)

 

一度出かけてみれば結構平気だったのですが、最初のハードルがめちゃくちゃ高かったので、怖くて一人で双子との外出を楽しめていないという方の参考になれば幸いです。

 

【0~1歳のころの電車・バス】

ベビーカーマスト、(階段だけ、少しの間だけとかでも)ベビーカーからおろすのは結構危険の状態

バスはベビーカーのままでは基本的には乗れないのであきらめました。

実際、2回トライしたのですが、歩道とバスの隙間にベビーカーの半分が落ちて危なかったり、運転手に大型ベビーカーでの乗車は控えてほしいと言われたり(いわゆる双子ベビーカー乗車拒否問題です…)で無理な感じでした。今思えば、一人抱っこ紐一人ベビーカーであればバスも乗れたと思います。

 

電車に乗る場合、事前準備として、

①乗車駅・乗換駅・降車駅のバリアフリールート(エレベーター)を確認し、

②出かけたい日がその駅でエレベーター工事の日に当たらないかも確認しました。

これらは乗りたい路線のHPで調べられます。

(※「●●駅 バリアフリー図」とかで検索しても出てきます)

 

2019年現在、東京メトロは地上~改札~ホームが全部エレベーターでつながっていない駅は結構ありました。地上から改札まではエレベーターで降りられるが、そこからホームに行くには階段しかない…というような。。。

東京メトロの場合、「子供が乗っていないベビーカー」であれば駅員さんが運んでくれます。しかし「子供が乗っていないベビーカー」にするためには、二人を一人で抱っこして階段を降りるしかない。これが1歳近くにもなっていれば合計15~20キロ近く、結構大変。

そういうことを避けるために、多少遠回りでも、時間がかかってもともかくオールエレベーターで行けるルートを調べていました。

 

また、一度エレベーター工事にあたってしまい、目的地で困ったことがあったので、エレベーター工事も調べています。東京メトロは月1くらい平日日中にエレベーター工事をしている気がします。

ちなみに、その時は通りすがりの人に「あのー助けて下さい。。」と言って子供を一人抱っこしてもらったのですが、その人が悪い人の可能性もありましたしめちゃくちゃ怖かったです。

 

電車の中で子供を静かにさせる方法としては、Youtube、おもちゃ(絵本、お絵かきボード等)を使っていました。

お菓子をあげる方法もありますが、それは私の子育て主義に反するのでナシで頑張りました(お茶やミルクはあげました)。

何よりも大事だったのはタイミングで、0歳のころは朝の10時台に出発、14時台に帰路に就くことでおおむね寝てくれました。

それでも2回くらいは電車の中で絶叫され、つめたーい視線にさらされ、(私が)泣きながら下車しましたが…

 

このころは、公共の場で子供を静かにさせられない自分にいら立ち、悲しさを感じていたのですが、子供が2歳になってみると、0~1歳の子供に「電車の中だから静かに」なんてできるはずはなく、まっったく気にする必要がなかったなと思っています。

古市憲寿氏の『保育園義務教育化』にもある通り、子供が騒いだことを親が責任を取って当たり前っていうのは思い込みで、そもそも子供と親は別の人格なんです。もちろん、しつけとか教育とかあるけれど、頑張ってもこどもが常に思い通りにいくとは限らないし、思い通りにいかないからと言ってそれを負い目に感じる必要はなかったなと思います。

 

【2歳】

電車とバスが大好きな二人、お約束を守る概念ができたのでしばらく静かにすることもできるようになりました。普段も昼寝をしないのであまり眠くなることもなく、近場ならベビーカーが不要になりました!!

 

当然、バリアフリールートにこだわる必要もなく、手をつなげば階段を降りてくれ、ホームでもウロチョロせず、車内でも景色を眺めたり、小さめの声でのおしゃべりしたり、最悪youtubeで時間をつぶせます。

 

とーーーーーってもラクです!!!!

公共交通機関の利用という観点では、「ちゃんとこういう日が来るんだ」と思えました。

 

というわけで、公共交通が怖い双子ママ、今だけです、大丈夫!!!